寸志には名前を書くか書かないか 渡し方とマナーについて | よろずプレス
記事内に広告を含みます
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

寸志には名前を書くか書かないか 渡し方とマナーについて

未分類

寸志には名前を書くか書かないか 渡し方とマナーについて

社内イベントでの上司からの寸志の渡し方についての説明です。

普段、私たちは寸志を渡すときに封筒を使いますね。そのとき、封筒に自分の名前を書くべきかどうか、疑問に思ったことはありませんか?

名前を封筒に書いたほうが良いのか、書かないほうが良いのか?

この記事では、寸志の基本的なことや、寸志を渡す際の封筒の使い方、特に名前をどう書くべきかについてくわしくお話します。

  • 名前を書かずに寸志の封筒を渡すのはよくない
  • 寸志の適切な金額について
  • 寸志について知っておくべきこと
スポンサーリンク

名前を書かずに寸志の封筒を渡すのはよくない

寸志を渡す際には封筒に自分の名前を明記することがマナーとされています。

名前を記入しないのは、奥ゆかしいということではないわけですね。

通常、寸志を包む際にはシンプルな白い封筒を使うことが多いですね。こういった封筒は、文房具店やコンビニ、そして100円ショップなどで簡単に手に入ります。

市場には寸志専用の封筒もあり、その中にはさらに中袋が付いている種類もあります。

 

熨斗袋にはいろいろな種類がありますが、一般的に「花結び」のデザインが印刷された封筒型のものがよく使われます。

もし花結びのデザインがない場合は、「赤棒熨斗袋」と呼ばれる赤い線が特徴の熨斗袋を選ぶことがあります。

花結びの熨斗袋は入手しやすく、多くの人がこれを選びます。

白い封筒を使う場合でも、正しい表書きをすることで通常は問題ありません。

 

寸志を渡す時の封筒の書き方

寸志の封筒を書くときは、黒や青などの濃い色のペンを使いましょう。

特に明るい場を祝う際は、鮮やかな色のペンを選ぶといいですね。

通常の白い封筒には上部中央に、「寸志」と大きく書きます。

もし熨斗袋を使う場合は、水引の真ん中に書き加えます。

 

目上の人や、尊敬する人にお志しをお礼の気持でお渡しする場合には「寸志」という言葉は使いません。寸志とは、読んで字のごとく、「ほんの少しの気持ち」ということですからね。

なので、目上の方には「御礼」や「御挨拶」「謝儀」といった言葉を添えると良いでしょう。

 

名前は、「寸志」という言葉の下に記入します。

会社から送る場合は、自分の名前の横に会社名を小さく書き加え、さらに「株式会社」などの形態も忘れずに。

物品を添える時も、「寸志」という言葉を熨斗に記し、その状態で贈ります。

 

封筒の裏側の書き方

中袋がない場合や、白い封筒を使用する時は、封筒の裏に住所と名前を記入します。

寸志や感謝を示すための返礼は通常想定していないので、金額の記載は必要ありません。

 

中袋がある場合の書き方

中袋がある時は、その表のやや外側の中央に住所と名前を書きます。

外袋の裏面に何も書く必要はありません。

返礼を辞退する場合は、中袋の金額欄を空にしておくと良いでしょう。

 

さりげない贈り物や小さな寄付を意味する「心付け」を渡す際には、ポチ袋の表に「心付け」と書いて、裏面には贈り主の名前を記入します。

こういった場合は、可愛らしいデザインのポチ袋を選ぶと印象が良いです。

 

結婚式などでご祝儀袋を贈る場合にも、名前の記入は必須です。

スポンサーリンク

  

寸志の適切な金額について

寸志の金額は、その場の状況や贈る人の役割によって変わることがあります。

一般的には、1,000円から10,000円くらいが普通です。

さまざまな場面でも適正な金額があります。

例えば、歓迎会や送別会などでは、参加費相当の金額を包むのが普通ですが、上の立場の人はもう少し多めに包むことがありますね。

ホテルや旅館でのチップは、基本的には不要ですが、サービスが特に素晴らしかった場合には、1,000円から3,000円のチップを渡すこともあります。

ただし、基本的に日本にはチップの文化はありませんので、そのまま返されることもあります。

チップが禁止されている場合もあります。

 

寸志を渡すタイミングと渡し方

寸志を渡す時、特に決まったやり方はありませんが、渡すタイミングが大切です。

いくつかのシチュエーションでの最適なタイミングとは・・・

歓迎会や送別会、慰労会で渡す時

こういった会が始まる前に、寸志を幹事に渡しておくのがベストです。

会が進行中や終わった後だと、お金の管理が複雑になったり、参加者に寸志の受け取りを知らせるタイミングを逃すことがあるからです。

また、先にわたしておくことによって、幹事が寸志を頂いていることを皆に紹介することもできます。

ちなみに、幹事が寸志をもらったことを皆に報告するときには「寸志をいただきました!」とはいいません。

ほんのちっぽけなお金をもらいました!といっているのと同じだからですね。

この場合は「お心づかいをいただきました」「御厚志(ごこうし)をいただきました」という方がいいですね。ご講師とは、厚い気持ちという意味ですので。

 

結婚式のスタッフへ渡す時

結婚式や披露宴が始まる前の準備中に、ヘアメイクや着付けのスタッフへ寸志を渡します。

準備が本格化する前に感謝を表すと、スムーズに気持ちが伝わります。

もし寸志をグループで贈る場合は、封筒の表には「○○一同」と書き、具体的な人の名前は別の紙に書いておきます。

 

寸志について知っておくべきこと

寸志は、感謝や尊敬の気持ちを表すために使われる小さな贈り物や金銭を指します。通常、お祝いや良いことがあったときに贈るものです。

この言葉の漢字からもわかるように、寸志は相手に対して控えめに贈るものです。これにはお金や小物が含まれることが多いです。

最近では、寸志を包むのにちょうど良いデザインの封筒が、コンビニや100円ショップで手軽に手に入るようになりました。

もし物を贈る際は、日本の慣習に従って「寸志」と書かれた熨斗を付けることが一般的です。

特に、会社の歓迎会や送別会などで上司が部下に寸志を渡す場面でよく使われます。

 

寸志を渡す際の注意点

寸志は基本的には目上の人が目下の人に対して渡すものです。

もし自分が目下の立場の場合は、封筒に「寸志」と書くのではなく、「御礼」「御挨拶」「謝儀」などの言葉を使うと良いでしょう。

寸志という言葉は、通常、目上の人が目下の人への贈り物として使います。目上の人へ贈る場合にこの言葉を使用するのは適切ではありませんね。

スポンサーリンク

  

まとめ 寸志には名前を書くか書かないか 渡し方とマナーについて

寸志は、感謝や敬意を示すために贈る小さなプレゼントで、主に職場のイベントや特別な時に使われます。

この記事では、特に寸志を渡す際に使用する封筒の扱い方や名前の書き方に焦点を当てて解説しました。

名前を書かずに寸志の封筒を渡すのはよくない

名前を書かずに寸志の封筒を渡すのはマナー違反とされ、封筒には自分の名前を明記することが礼儀とされています。

寸志の適切な金額について

寸志の金額は場面や贈る人の立場により異なりますが、一般的には1,000円から10,000円が適切です。

例えば、歓送迎会では参加費相当、結婚式では3,000円から10,000円が一般的です。

寸志について知っておくべきこと

寸志は感謝や敬意を示すために用いられる小さな贈り物や金銭で、職場のイベントや特別な機会に使用されます。

封筒には「寸志」と明記し、適切なデザインの封筒を使用することが一般的です。

また、寸志は通常、目上の人から目下の人へ渡されるものです。

タイトルとURLをコピーしました