空気入れを持っていない自転車乗りの方はいますか?持ってはいても、外出時に携帯の空気入れがないなど、空気が減って困ることもあると思います。
空気入れはそんなに頻繁に使わないから、購入するか迷うこともありますよね。
そんなときは、街にある無料で空気を入れられるスポットを活用するといいですよ。
空気入れを持っていない方、ほとんど使わない方、自転車のタイヤの空気を入れる機会が少ない方にお役に立てると思います。
- 自転車のタイヤに空気を無料で入れられる場所紹介
- 空気入れの探し方
- 自転車のタイヤにちょうどいい空気の入れ方
- 街乗り用自転車のタイヤに定期的に空気を入れるコツ
- 自転車の空気入れで気をつけるべきこと
自転車のタイヤに空気を無料で入れられる場所紹介
無料で空気を入れることができる場所は結構あります。
自転車に関連する店や施設はもちろん、思いがけない所にも設置されています。
街の自転車店
近くの自転車店では、誰でも空気入れを無料で使えるところが多いです。
もし自転車をそこで買っていなくても、大抵は親切に対応してくれます。
修理をお願いした際に、ついでに空気を入れてもらうこともよくありますよね。
なので、自転車の空気が減ったと思ったら、自転車店を探すのがいいです。
自転車店って、街に結構ありますから。
DIYショップ
自転車を扱っているDIYショップやホームセンターでは、無料で空気入れを提供しているところがあります。
次にホームセンターに行ったときには、空気入れがないか見つけて老いてください。
いざという時の役に立ちます。
駅の自転車置き場
駅の自転車置き場にも空気入れが備えられていることがよくあります。
普段からその駐輪場を使っている方にとって、非常に便利ですね。
どの場所にあるのか、今度利用した時に見つけて起きましょう。
交番
意外と知られていないかもしれませんが、交番にも空気入れがあるんですよね。
警察官が使うためにおかれているのですが、お願いすると貸してくれます。
ただし、交番ではパトロールに出ていて不在のことが結構あるので、その点は注意が必要です。
公民館
地域の人達の施設である公民館にも空気入れが置かれていることがあります。
ご自身の街の公民館に、一度出かけてみて下さい。
公園や体育館
大きな公園には、自転車置き場とともにまれに空気入れが設置されていることがあります。
また、スポーツ施設によっては、自転車置き場や駐輪場に空気入れが用意されている場合があります。
自転車置き場のある公園や体育館を使った時、一度あるかどうか確認しておくといいですね。
その他
以下の場所でも、空気入れが設置されていることがあります。
出かけたときには確認してみてください。
コンビニエンスストア
自転車置き場や駐輪場に空気入れが設置されていることがあります。
ショッピングモール
大型ショッピングモールの中には、自転車置き場に空気入れを設置しているところもあります。
公共施設
図書館や公民館など、地域住民が集まる公共施設にも、空気入れが設置されている場合があります。
空気入れの探し方
「空気入れのある公共施設」と検索すると以下のように表示されます。
「つくばみらい市」が公共施設に空気入れを設置しました」というページがありました。
以上のように、「◯◯市 空気入れのある公共施設」と検索すると、お住いの市や訪れたい街の情報が出てきます.
また、行きたい施設のウェブサイトで「自転車」「空気入れ」などのキーワードで検索すると、情報が見つかることがあります。
公民館などの掲示板や情報交換サイトで、空気入れの設置場所に関する情報が共有されていることがあります。
最後に、やはり自転車店に直接尋ねるのが一番確実な方法です。
地元の自転車屋さんは、地域の空気入れ設置場所について教えてくれると思います。
自転車のタイヤにちょうどいい空気の入れ方
自転車を快適に乗るためには、タイヤに適切な空気圧が必要です。
空気圧が低いと乗り心地が悪くなり、パンクしやすくなりますし、走行時の転がり抵抗が増えて、スピードが落ちます。
また、空気圧が低いと、タイヤがごわごわと変形してコーナリング時の安定性が損なわれてしまい危ないことがあります。
ここでそのチェック方法をご説明します。
タイヤの硬さを感じる
まずは、タイヤの側面を指で強く押してみましょう。適切な硬さは、少し弾力があるくらいが目安です。
市販のシティサイクルなら、押してみて軟式ボールほどの硬さがちょうど良いとされています。
指で押した時にすぐに凹む場合は、空気が足りない証拠なので、空気を追加する必要があります。
タイヤの空気圧の目安をチェック
次に、タイヤの側面に書かれている空気圧の目安を確認してください。この数値が、そのタイヤに最適な空気圧です。
例えば、あるシティサイクルの場合、推奨される空気圧は「300kPa」や「3BAR」、「44PSI」といった単位で表示されていることがあります。
タイヤの接地面を観察
タイヤの地面に接する部分を見て、その面積をチェックしましょう。
空気圧が低いと、タイヤの接地面が広がり、ペダルをこぐのに余計な力が要るようになります。
接地面が約10センチ幅あれば、空気圧は適切な範囲内にあると考えられます。
街乗り用自転車のタイヤに定期的に空気を入れるコツ
街乗り用自転車には、2週間から1ヶ月ごとに空気を入れるのがおすすめです。
時間が経つと、乗っていなくても空気は少しずつ抜けてしまいます。だから、定期的にチェックすることが大事です。
そのためには、毎月1日や決まった曜日を「自転車の空気入れの日」とすると、忘れずに済みます。
カレンダーに空気入れの予定を記入したり、スマホのリマインダーを設定しておくなどをすることで、忘れずに実行できます。
自転車の空気入れで気をつけるべきこと
自転車のタイヤに空気を入れる時、いくつか大事なポイントがあります。
バルブの形を確かめる
自転車のタイヤのバルブには、「英式」、「米式」、「仏式」という3つのタイプがあります。
多くのシティサイクルでは「英式」バルブが使われているため、対応した空気入れを使う必要があります。
これ、結構知らない方がいるので注意しておきたいものですね。
正しい空気圧を保つ
タイヤに空気を入れる時は、空気圧にも注意が必要です。
空気が少なく感じる時でも、必要以上に空気を入れすぎないようにしてください。
空気圧が高すぎると、タイヤが硬くなりすぎてしまい、路面からの衝撃が直接伝わりやすくなります。
ガタガタという振動が直接腰に伝わってくるので、乗り心地を悪くなります。
安全と快適のためには、常に適切な空気圧を保つということが大事ですね。
まとめ 自転車のタイヤに無料で空気を入れる場所と探し方
以下に記事をまとめてみました。
自転車のタイヤに空気を無料で入れられる場所紹介
自転車のタイヤに無料で空気を入れることができる場所には、地元の自転車店、DIYショップ、駅の自転車置き場、交番、公園、体育館、スポーツセンターなどがあります。一部のコンビニエンスストアやショッピングモール、公共施設でも設置されています。
空気入れの探し方
自転車の空気入れの探し方としては、インターネットで地域名と「空気入れのある公共施設」と検索する方法が有効です。また、地元の自転車店に直接尋ねるのも確実な方法です。
自転車のタイヤにちょうどいい空気の入れ方
タイヤの側面に書かれた空気圧の目安をチェックし、タイヤの硬さを指で押して確かめます。タイヤの接地面が適切な幅であることを確認することも重要です。
街乗り用自転車のタイヤに定期的に空気を入れるコツ
街乗り用自転車のタイヤには、2週間から1ヶ月ごとに空気を入れるのが推奨されています。カレンダーやスマートフォンアプリのリマインダー機能を使用して、定期的に空気入れを行うことがコツです。
自転車の空気入れで気をつけるべきこと
自転車のタイヤに空気を入れる際は、バルブのタイプを確認し、適切な空気圧を保つことが重要です。過剰に空気を入れるとタイヤが硬くなりすぎ、乗り心地が悪くなる可能性があります。
タイヤの空気が少ないとどうなる?
タイヤの空気が不足すると、ペダルが重くなり、乗り心地が悪化します。空気が少ないとタイヤがパンクしやすくなり、走行時の安全性にも影響します。