「形」と「型」は、どちらも「かた」と読まれ、意味が似ているから、よく間違えがちです。
実際は、ちゃんと違いがあります。
この違いをつかむのは、ちょっと難しいかもしれませんが、この記事で「形」と「型」の違いを分かりやすくお伝えするので、最後までチェックしてみてくださいね。
- 形」の意味と使い方
- 「型」の意味と使い方
- 「形」と「型」の使い方の違い
「形」の意味と使い方
「形(かた)」について、もっと身近な言葉で説明すると、
1 何かの外見や構造のこと。つまり、物の見た目や形のことをさします。
2 何かをするときの方法や手段のこと。どうやって物事を進めるか、その方法です。
たとえば、1については「ハートの形をした石」や「雲がいろんな形に変わる」みたいに使います。
2については、「新しいプロジェクトの進め方は、まだ具体的な形になっていない。」「自分の気持ちを言葉にするのは、なかなか形にならない。」などがあげられます。
また「形」という言葉は、保証や担保としても使われることがあるんですよ。「約束手形」といいますよね。ここにも「形」が使われています。
また、「形見分け」や「形見」という言葉は、形状や方法としての使い方でなく、もっと深い意味を持つこともありますね。
英語で考えると、「shape」や「form」という言葉が近い意味です。
この漢字の「形」は、左の辺が枠を形成し、右側のつくりが中の模様を表していて、外見や形状の意味全体を作り出しています
。
「型」の意味と使い方
「型(かた)」について、もっと身近な言葉で説明すると、
1 何かを作るときにその形をきれいに整えるための道具や器具をいいます。鋳型や型紙みたいなものがこれに当たります。
2 物事をするときに決まったやり方や手順のことをいいます。「慣れていつも通りにやる」っていう習慣もこれに含まれていますよ。
3 似たような特徴を持つものを同じグループに分けることにも使います。
4 物や出来事の大きさや規模のことにも使われますね。。
使用事例
1 粘土を形作る際に使う型
②「会議はいつも型通りの進行で新しい意見がでない」
③「人の性格を型で分けると、A型、B型、O型、AB型などがある」
④「この台風は小型だが、非常に強い風が吹いている。」
「型」は、物の形を作ったり、何かをする基本的な方法やパターンを示すわけですね。
「型」という言葉は、普段「原型」「類型」「模型」とかで使われていて、大きさを表すときには「大型」「小型」として使います。
それに、「型」という言葉は、昔からあるやり方や慣習を表すこともあり、「型破り」と言って、普通のやり方を変えることも表します。
この字は、物事を整えるための基本的な枠組みを示していて、いろいろなものの基本的な形や方法を意味しているんですね。
「形」と「型」の使い方の違い
「形」と「型」は、どちらも「かた」と読むんですが、意味にはちょっと違いがあります。
「形」は、物の外見や形状を示します。
これは目で見てすぐわかる具体的なものの形を指します。
たとえば、「池の形」「花びらの形」とか、もうできあがったものの外見を表しますね。
「型」は、何かを作るときの基本の形やパターン、またはそのための道具を意味しているといえます。
ここでは「粘土型」「新型」みたいに、新しいものを作るときの土台になる考え方が含まれています。
これらの言葉は使うときの見た目と機能で区別されます。
「形」はもうあるものの外見を話すときに使い、「型」は新しい何かを作るための方法や枠組みを説明するときに使います。
たとえば、おなじ「けいしき」という言葉でも、「形式にこだわる」というのは、外見や表面に重きを置くことを言いますし、「型式」と言ったら、技術や計画の基本設計を指します。
また、「大形」と言えば物のサイズが大きいことを意味し、「大型」と言うと、そのカテゴリーで大きいタイプを指します。
だから、「形」と「型」は似ているけど、どっちをどの場面で使うか、しっかり選んで使うことが大事ですね。
まとめ 「形」と「型」はどうちがう?意味の違いと使い分けについて
いかにこの記事の要点をまとめました。
形の意味と使い方
「形」は物の外見や構造を指し、目で見て確認できる具体的な形状を表します。
これは物事の見た目や形を示し、例として「ハートの形をした石」や「雲がいろんな形に変わる」などがあります。
また、方法や手段としても使われ、「新しいプロジェクトの進め方はまだ具体的な形になっていない」というように、具体化されていない概念を表す際にも使用されます。
型の意味と使い方
「型」は物を作る際にその形を整えるための道具や器具を指すことが多く、例えば鋳型や型紙がこれに該当します。
また、定められた手順や方法、慣れていつも通りに行う習慣を意味し、物事を分類する用途や物の大きさや規模を示す際にも用いられます。
たとえば、会議の進行がいつも同じパターンで進むことを「型通り」と表現します。
形と型の使い方の違い
「形」と「型」はどちらも「かた」と読まれますが、使われる文脈によって意味が異なります。
「形」はすでに存在する物の外観を指し、直接目に見える形状を示すのに対し、「型」は新たに何かを作り出すための基礎的な枠組みや手法を指します。
例えば、「形式にこだわる」は外見や表面的な部分に重点を置くことを意味し、「型式」は技術や設計の基本的な構造を指します。