SIMカードとeSIM あたなにとってどちらがよい?そのメリットとデメリット | よろずプレス
記事内に広告を含みます
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

SIMカードとeSIM あたなにとってどちらがよい?そのメリットとデメリット

生活習慣

スマートフォンを新規に契約する際、多くの人がSIMカードとeSIMのどちらを選ぶべきか悩むことでしょう。

この記事では、SIMカードとeSIMの違いをわかりやすく説明し、それぞれのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。そうすることで、あなたのニーズに最も合った選択ができるように案内します。

セキュリティ面や故障の可能性を考慮すると、物理的なSIMカードを選ぶのがおすすめです。

その理由については、この記事の後半部で詳しく解説しています。ぜひ最後までお読みになり、自分に最適な選択をしてください。

  • SIMカードとeSIMの基本
  • SIMカードのメリット デメリット
  • 物理SIMカードを選ぶ理由
  • あなたに合った選択はSIMカード?eSIM?シチュエーションごとのおすすめ
  • スマートフォンとタブレットのSIMカードとeSIMの最新対応情報
スポンサーリンク

SIMカードとeSIMの基本

スマートフォンを使う際、接続方法としてはSIMカードとeSIMの2つがあります。

これらは見た目も使い方も異なります。

 

SIMカード(登録者識別モジュール)

SIMカードは従来型のICカード形式のSIMです。

スマートフォンなどのデバイスに直接挿入して使います。

利用者の契約情報がカードに内蔵されています。

  

eSIM(組み込み登録者識別モジュール)

eSIMはデバイス内に組み込まれたチップ形式のSIMです

物理的なカードを挿入する必要がありません。

契約情報はオンラインで更新できます。

 

SIMカードのメリット デメリット

SIMカードのメリット

SIMカードなら、もし端末が故障しても、別のデバイスにSIMカードを移してすぐに使用を続けることができます。

SIMカードのデメリット

SIMカードの配送に遅れが出ることがあるのがデメリットです。

また、紛失や破損のリスクもありますし、海外で使う際には現地のSIMカードが必要になることがあります。

スポンサーリンク

  

eSIMのメリットとデメリット

eSIMのメリット

eSIMのメリットは、オンラインで契約を即座に開始できることです。

紛失や破損の心配も少なく、複数の回線を持つことやデュアルSIMの利用も容易です。

 

eSIMのデメリット

eSIMをサポートしているデバイスが限られていることです。

また、デバイスを修理する際やデータを移行する際に手間がかかることがあります。

 

物理SIMカードを選ぶ理由

多くの便利な点があるeSIMにもかかわらず、物理SIMカードが依然として支持される主な理由は、スマートフォンが壊れた時の扱いやすさと、別のデバイスへの切り替えがしやすいことです。

物理SIMカードは端末からさっと取り出せて、すぐに他のスマートフォンに移して使うことができます。

なので、突然の端末故障があった際でも、連絡手段を確保しやすいですね。

 

eSIMはデバイスの内部に組み込まれているため、何かしらの問題で修理が必要になると、そのデバイスが使えなくなることがあります。

物理SIMの利点を考えると、信頼性と使い勝手で多くのユーザーにとって魅力的な選択肢であることは確かなのです。

スポンサーリンク

  

あなたに合った選択はSIMカード?eSIM?シチュエーションごとのおすすめ

SIMカードの選択は、どんな状況で使うかによっても異なります。

以下では、SIMカードとeSIMがどのような利用者に向いているのかをみてみましょう。

 

SIMカードが向いている人

直接サポートを求める人

店舗で直接的なサポートや相談ができるため、対面での助けがほしい方にはSIMカードが適しています。

頻繁にデバイスを変える人

物理SIMカードは、簡単に他のデバイスへ移して使用できるため、よく機器を交換する人には便利です。

eSIM非対応のデバイスを使っている人

古いモデルやeSIM非対応のデバイスを使用している場合は、物理SIMカードが必要です。

デバイスの故障を恐れる人

物理SIMを使えば、デバイスが故障しても他のデバイスにSIMを移してすぐに使い続けることが可能です。

 

eSIMが向いている人

すぐにスマートフォンを使い始めたい人

eSIMならオンラインでアクティベーションが可能で、即座にサービスを開始できます。

紛失や破損を心配する人

物理的なSIMカードを持たないため、eSIMなら紛失や破損の心配がほとんどありません。

複数の回線を一つのデバイスで使いたい人

eSIMを使用することで、一台のデバイスで複数の回線を簡単に管理できます。

ビジネスとプライベートを分けて使いたい方にとっても特に便利です。

頻繁に海外に行く人

海外で旅行する際、現地のeSIMプロファイルを追加するだけで簡単に通信サービスを使えるようになります。

デバイスの故障リスクを許容できる人

eSIMはデバイス内蔵型で、故障時には修理が必要ですが、そのリスクを許容できる方には向いています。

 

この情報を参考に、あなたのライフスタイルや使い方に合わせて、SIMカードかeSIMかを選んでください。

どちらも使い勝手を向上させるメリットがあります。

スポンサーリンク

 

スマートフォンとタブレットのSIMカードとeSIMの最新対応情報

スマートフォンやタブレットの選び方で大切なのは、そのデバイスがどんなSIMカードを使えるかです。

ここでは、特にiPhoneやiPadでのeSIMの対応状況と、日本の主要な通信事業者がどう対応しているかについてお話しします。

iPhoneとiPadでのeSIM対応

iPhone 15シリーズと16シリーズ

これらの新しいシリーズは、すべてeSIMをサポートしています。

物理SIMカードを使うことも、複数のeSIMを設定することもできます。

iPadシリーズ

第10世代のiPadと第6世代のiPad miniは、物理SIMとeSIMの両方が使えます。

2024年5月に出た新しいiPad Air(M2モデル)やiPad Pro(M4モデル)は、eSIM専用モデルです。

これらを使う時は、物理SIMカードが使えないので、eSIMのみ対応していることを覚えておく必要があります。

 

大手キャリアのeSIM対応

2024年現在、NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルなどの大手キャリアはeSIMに対応しています。

また、IIJmio、BIC SIM、LinksMate、日本通信、HISモバイル、mineo、NUROモバイル、J MOBILEなどのMVNOもeSIMサービスを始めており、この流れはこれからも続くと見られています。

スポンサーリンク

 

まとめ SIMカードとeSIM あたなにとってどちらがよい?そのメリットとデメリット

この記事では、スマートフォンやタブレットでのSIMカードとeSIMの選択について説明しました。

SIMカードとeSIMの基本
SIMカードは従来型のICカード形式で、物理的にデバイスに挿入して使用します。

eSIMはデバイス内蔵のチップで、物理カードを挿入する必要がなく、オンラインで契約情報を更新できます。

SIMカードのメリット デメリット
SIMカードのメリットは、端末故障時に他のデバイスへの移行が容易であることです。

デメリットには、配送の遅延、紛失や破損のリスク、海外使用時の不便さがあります。

物理SIMカードを選ぶ理由
物理SIMカードは、デバイス故障時に他のデバイスへの移行が容易であり、突発的な故障でも連絡手段を確保しやすいという利点があります。

あなたに合った選択はSIMカード?eSIM?シチュエーションごとのおすすめ
SIMカードは、対面でのサポートが必要な人や頻繁にデバイスを変える人、eSIM非対応デバイスを使う人、デバイス故障を恐れる人に適しています。

eSIMは、すぐに使用を開始したい人、紛失や破損を心配する人、複数の回線を一台で管理したい人、頻繁に海外を旅する人に向いています。

スマートフォンとタブレットのSIMカードとeSIMの最新対応情報
最新のiPhoneシリーズやiPadシリーズはeSIMをサポートしており、日本の主要通信事業者もeSIMに対応しています。

新型のiPad AirやiPad ProはeSIM専用モデルです。

タイトルとURLをコピーしました